たった10分でセットアップ完了? Amazon fireTV stickを楽しむ方法
以前より気になっていたAmazon fireTVstickを購入しました。
12月初めにサイバーマンデーセールで4,980円が3,780円になっていたので思わずポチってしまいました。プライム会員だし利用できるサービスは使わないと損だと思っての購入です。
開封の儀
パッケージです。思っていたより小さかったです。
開封しました。本体、リモコン、ケーブル、コンセント、リモコン用電池と至ってシンプルです。
驚くほど簡単なセットアップ
メインのAmazon fireTVstickと電源ケーブルを接続します。
テレビのHDMI端子に接続します。電源をとれば接続完了です。ものの数分で出来てしまい拍子抜けするほどでした。
ここから各種設定に入りますがこのコンパクトなリモコンで全て出来てしまいます。
画面に出てくる表示に従っていくだけの簡単さでした。
言語を選択します。
ネットワークを選択します。これも該当するものを選択するだけで認識、接続できました。
次はAmazonアカウントを入力します。
ここまで特にひっかかることもなくスムーズな作業です。
登録完了、開封から10分も経たずに完了です。
ここからはもう番組視聴していくことが出来ます。
チュートリアルが始まりました。スマホでAmazonのPlime Videoを利用したことがあるならチュートリアルを見ることなく利用開始できるでしょう。
機能制限でPINを入力しないと再生、課金購入できなくすることも可能で家族や他の人にヒミツの番組を見られてしまうことも防げます。これはいちいちPIN入力が面倒になりますが最低限のセキュリティとして必要ではないでしょうか。
おなじみの画面で操作も簡単
スマホでサービスを利用しておりこの画面もお馴染みのものでした。リモコンの操作感も特にストレスを感じませんでした。
検索機能もあって早速利用してみました。「きんいろモザイク」ではヒットしませんでしたが…
ここでスマホで見ていた「アイカツ!」の続きの20話を視聴しました。
画質や音質もごく普段通りのテレビと変わりなく楽しめました。
無料で視聴できる番組だけでもかなりの量なので特に課金せずに楽しめます。視聴するコンテンツによるでしょうが自分には十分過ぎるほどです。
テレビだけでなく…
テレビだけでなくニコニコ動画、YouTube、hulu、GYAO!等の動画共有、配信サイトも楽しめます。
ここも設定は簡単、すぐに接続することが出来ました。
ここまでの設定、接続作業も簡単、それでいて視聴できるコンテンツが豊富なのでこの時点でもう元が取れた気になってしまいました。今までスマホで見ていた映像をテレビで楽しめるようになるAmazon fireTVstick、サイバーマンデーのセール品で少し型落ち感はありますが十分楽しめるアイテムです。
スポンサーリンク